みなさんこんにちは!
キングコング西野さんが手がける
『えんとつ町のプペル』が
2020年12月に公開となります!
そして、この記事を読んでくださってるということは
絵本と映画の内容は果たして同じなのか?
それとも違うのか?が
気になってるんじゃないかなと思います!
時間がない人もいらっしゃると思いますので
先にお伝えしときますと最後の方に
西野さんご自身の口からネタバレされた
内容を書いていますので
おまえの考察どうでもいいよって方は
飛ばしてい頂いて
西野さんが語るネタバレを御覧ください!
ネタバレと言っても考察であって
絵本の方はもともと西野さんご自身が
無料公開されているのでOKということですが
万が一見たくないという方が読まれてる場合は
この記事はここで閉じることをおすすめします!
では、いきたいと思います!
まずはそれぞれの歌詞を御覧ください!
映画版『えんとつ町のプペル』の歌詞
作詞・作曲:西野亮廣
ハロウィンの夜にやってきた 身体がゴミのゴミ人間
えんとつ街は大騒ぎ ヒドイにおいさ
「臭い臭い」と囃(はや)されて キミは外にはじかれる
一人ぼっちのゴミ人間
だけどどうだ?
ゴミの身体のその奥には 綺麗なハートがある
汚れを知らないキミの目やコトバや背中が
臆病なボクに教えてくれた 本当の強さを
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
キミはボクの友達
夢を持てば笑われて 声を上げれば叩かれる
見上げることができない町で ボクはどうだ?
輝く星が煙に飲まれて 明日が見えなくても
ゆこう 嵐の海を超えて光の世界へ
もう聞こえているんだろう?勇気の産声を
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
奇跡が近づいている
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
えんとつ町の物語
ゴミの身体のその奥には あの日の匂いがある
汚れを知らないキミの目や言葉や背中が
臆病な”ボクら”に教えてくれた 立ち向かう強さを
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
勇気を寄せ集めた
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
長い煙の夜に
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
奇跡が近づいてる
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
巡り巡るモノガタリ
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
キミはボクのトモダチ
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
奇跡が近づいてる
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
えんとつ町の物語
絵本『えんとつ町のプペル』バージョン
作詞・作曲:西野亮廣
ハロウィンの夜にやってきた 身体がゴミのゴミ人間
えんとつ街は大騒ぎ ヒドイにおいさ
「臭い臭い」と囃(はや)されて キミは外にはじかれる
一人ぼっちのゴミ人間
だけどどうだ?
ごらん体の汚れなんて洗えばこの通り
見た目なんてどうだっていいのさ
君はとても素敵
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
キミはボクの友達
嘘つき呼ばわりされたパパが言ってたよ
えんとつ町の煙の上には星があるって
聞いてよプペル、僕のパパは嘘つきなんかじゃない
いつか煙の上に僕を連れて行ってよ
星の海にプカプカ浮かぶそんな夜は素敵
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
奇跡が近づいている
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
えんとつ町の物語
油の涙を拭いてほら
その顔、見せておくれ
きっとまた遠くに行ってしまうんだろう
だからその日までたくさん遊ぼうよ2人で
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心優しきゴミ人間
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
君は僕の友達
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
奇跡が近づいてる
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
えんとつ町の物語
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
キミはボクのトモダチ
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
奇跡が近づいてる
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
えんとつ町の物語
微妙に違うんですね!
でもここから映画『えんとつ町のプペル』の
内容の大きなヒントが隠されているようです!
2つの歌詞の違うところ
1番Aメロと1、2番のサビはそのまま
1番のAメロとサビの部分はそのままで
映画と絵本も同じ歌詞です!
1番Aメロ
ハロウィンの夜にやってきた 身体がゴミのゴミ人間
えんとつ街は大騒ぎ ヒドイにおいさ
「臭い臭い」と囃(はや)されて キミは外にはじかれる
一人ぼっちのゴミ人間
だけどどうだ?
1番サビ
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
キミはボクの友達
2番サビ
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
奇跡が近づいている
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
えんとつ町の物語
1番Bメロ比較
映画バージョン(青マーカー)
ゴミの身体のその奥には 綺麗なハートがある
汚れを知らないキミの目やコトバや背中が
臆病なボクに教えてくれた 本当の強さを
絵本バージョン(赤マーカー)
ごらん体の汚れなんて洗えばこの通り
見た目なんてどうだっていいのさ
君はとても素敵
絵本ではルビッチがプペルにホースで水をかけて
体を洗うシーンが有名ですよね!
さらにルビッチは臭い臭いと鼻をつまみながらも
毎日体を洗ってくれました!
という一文があり、
プペルを洗っているのがとても印象的です!
絵本ではどちらかというと臭い臭いと鼻をつまむシーンなどを好む子ども目線での物語の作りになっているのに対して、映画の方は、子どもはもちろん、大人に刺さるメッセージが盛り込まれている物語になっているのだと思います!
それが
ゴミの身体のその奥には 綺麗なハートがある
汚れを知らないキミの目やコトバや背中が
臆病なボクに教えてくれた 本当の強さを
という歌詞に反映されているんだと思います!
要は、汚れた格好して汚いと思っていたけど、それは外見の話であって、その人(プペル)のハートに触れてみたら、汚れていたのは、”僕の”ハートだったんだと気付いたという内容だと思います!この辺は絵本でも軽く描かれてはいると思うんですが、映画では強く描かれることになるのだとおもいます!そしてさらに、3番のBメロで映画の内容が明らかになってきます!(気になる方はAメロ飛ばして2番Bメロへ)
2番Aメロ
映画バージョン
夢を持てば笑われて 声を上げれば叩かれる
見上げることができない町で ボクはどうだ?
絵本バージョン
嘘つき呼ばわりされたパパが言ってたよ
えんとつ町の煙の上には星があるって
絵本では、えんとつ町の煙の上には星があると言っていたパパが、まちのみんなに嘘つき呼ばわりされていました。そして事故で亡くなったという設定です。映画でもその設定は同じのようですが、プペルがお父さんのように真実を町のみんなに伝えようと笑われ、バカにされている姿をみて、ほんとに自分もこれでいいのだろうか?と深く考えることになるんだと思います。そしてそこまで思ったルビッチは何かしらの行動に出ると思われます!
2番Bメロ
映画バージョン
輝く星が煙に飲まれて 明日が見えなくても
ゆこう 嵐の海を超えて光の世界へ
もう聞こえているんだろう?勇気の産声を
絵本バージョン
聞いてよプペル、僕のパパは嘘つきなんかじゃない
いつか煙の上に僕を連れて行ってよ
星の海にプカプカ浮かぶそんな夜は素敵
絵本バージョンの歌詞は、ルビッチとプペルがえんとつ町の煙の上に、たくさんの風船をつけて昇って行くシーンを想像させる歌詞の内容になっています。これはあくまでルビッチ主体ではなく、プペルが連れて行ってくれるなら一緒に行く、というぐらいの気持ちでしたが、映画バージョンでは、”ゆこう 嵐の海を超えて光の世界へ”と自らプペルを誘うような口調になっていることから、プペルの言動から勇気をもらい、明日が見えなくてもとにかく行ってみて自分の目できちんと確かめてみよう!とルビッチ自らが行動できるようになったんじゃないかということが考えられます!
3番Bメロ
映画バージョン
ゴミの身体のその奥には あの日の匂いがある
汚れを知らないキミの目や言葉や背中が
臆病な”ボクら”に教えてくれた 立ち向かう強さを
絵本バージョン
油の涙を拭いてほら その顔、見せておくれ
きっとまた遠くに行ってしまうんだろう
だからその日までたくさん遊ぼうよ2人で
絵本と大きく違う内容だということが隠されているであろうヒントがここにあります!それが1番Bメロの考察で述べた、汚れた格好して汚いと思っていたけど、それは外見の話であって、その人(プペル)のハートに触れてみたら、汚れていたのは、”僕の”ハートだったんだと気付いたという点と比較すると3番では、「臆病な”僕ら”に教えてくれた立ち向かう強さを」と複数形になっているんです!『えんとつ町のプペル』でルビッチ以外に登場する人物と言えば、いじめっこのアントニオとその仲間たち!
ということは、アントニオたちやルビッチのお父さんを嘘つき呼ばわりしていた町の人々も一緒になって、えんとつ町に革命を起こすんでしょう!
「立ち向かう強さを」の部分は、えんとつ町の煙の上には本当に星があるんだってことを、ほんとはみんなうすうす感じていたけど、権力者に逆らえなくて、煙の上に星なんて無いと思う生き方を選ばざるを得ない状況になったところが描かれているんでしょうね!これはにしのさん御本人もオンラインサロンでちょいちょい言われているのですが、絵本『えんとつ町のプペル』は何話かある話の中の6話ぐらいの話で主人公もまだ出てきていないみたいなことを言われていますからね!
映画『えんとつ町のプペル』では、町の人々皆がいよいよ立ち上がる革命のお話になると思われます!
3番サビ
縦長になりすぎて見比べにくいので
※間に入る「Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル♫」のところは※じるしで省かせていただいてます!
映画バージョン
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
勇気を寄せ集めた ※長い煙の夜に
※奇跡が近づいてる ※巡り巡るモノガタリ
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間 ※キミはボクのトモダチ
※奇跡が近づいてる ※えんとつ町の物語
絵本バージョン
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心優しきゴミ人間 ※君は僕の友達
※奇跡が近づいてる ※えんとつ町の物語
Hello Hello Hello ハロウィン プペプップー プペル
心やさしいゴミ人間 ※キミはボクのトモダチ
※奇跡が近づいてる ※えんとつ町の物語
最後は、サビの連発になるのですが、歌詞の大きな違いを2点だけ!
1つ目が「勇気を寄せ集めた」の部分
2つ目が「巡る巡るモノガタリ」の部分です!
1つ目の「勇気を寄せ集めた」は何度もいっちゃってますが、絵本では夢を持つ(煙の上には星があるってこと)のがルビッチ1人だったのに対し、映画では、まちのみんなの勇気を寄せ集めたと言い換えることができそうです。
2つ目の「巡る巡るモノガタリ」は最終的に権力者に権力を握られては、革命軍が革命を起こす。そしてまた、新たな権力者が現れ、それに対する革命軍が現れるというふうに巡り巡っているという意味にもとれますし、ルビッチの父親の意思がルビッチへ、そして町の人へと巡り巡っているという意味にもとれるのではないでしょうか?
まとめ
映画『えんとつ町のプペル』の内容をまとめると
・ハロウィンの夜にやってきたゴミ人間プペルは、どうやらなにか大事なことを伝えに来た!
・でも格好も汚い、言ってることもデタラメ(街の人が調べてもないのにデタラメと思い込んでいるため)
・ルビッチが偏見を持たずに、プペルに話を聞いてみたら、勇気をもらった
・勇気をもらったルビッチが町の人達を奮い立たせようと、プペルが言う大事なことを伝え続けたら、まちのみんなに勇気を与えることができた!(そこまでにいろいろ問題が起こりそうな予感)
・みんなが立ち上がって、いよいよえんとつ町に革命を起こす
・そしてえんとつ町に新しい朝がやってくる
と言った感じでしょうか?
見どころは
・えんとつ町はなぜ、煙に覆われた町になったのか?
・誰がそんな町にしたのか?
・革命の後にはどんな町になったのか?
などいろいろ気になりますね!
というより。。。
ちょっと思ったんですが、
にしのさん、台本クラファンに出してるやん!
何よりも間違いないネタバレやん。。。
てことでクラファンのページも載せておきますので興味のある方は覗いてみてください!

そして最後にこちら(読みたい人だけ進んでね!)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
西野さん本人よりネタバレ!
本文が長くなってしまったので
西野さん御本人がネタバレしてた内容を御覧ください!

それでは今回はこのへんで!
コメント